本日 11/22は小6生の実力テストです・・・・
昨日は、小5生の実力テストでした・・・・
今の大学生ぐらいの子が小6だったとき、算数のテストが5~6枚あったそう。
b4用紙にぎっしりの問題が5枚・・・・
それを90分で????
だからなのか、土佐中 合格者は多かったと思われる。
でも今は、そこまでの酷なテストはしなくなったみたい。
解けない子が多い。ゆとり教育???
わが子が 授業についていけないのも困るけど、どんどんレベル落とされるのも自分も親としての立場的に困る・・・・
自分の子が小6になったら 60分のテスト問題を30分で・・・とか昔みたいにスパルタでやってもらいたい。
どんどん 体験に来てみてください。
子供達は、中学受験ではなく将来の大学受験に向けて今 頑張っています。
中学受験が終わり 学習意欲という心の矢が折れないように、すごく どの生徒も上を見て進んでいるので感心です。
今に満足しない状況が何故生徒に自然に生まれているのか????
それは、大学受験を目の前にしている先輩方の学習している姿も自然に見れて、自分の希望している高知市 最難関の中学・高校に通っている先輩が、すごく悩みながら先生に聞きながら学習する姿は、まだまだ小さい小学生でも良い刺激となっているようですね。
コメント