高知市上町にある東川塾です。
12月に入り、センター試験まで1か月半となりました。
東川塾の高3生・浪人生の生徒は、ほぼセンター試験を受験します。
ここ最近、通信制の生徒とセンター試験の過去問を解いたりしてきたのですが、
通信制では ここまでの授業をしないだろうな・・・と思う問題にぶつかります。
生徒は、しんどい思いをしています・・・・。
やはり私立の土佐・学芸・土佐塾・土佐女子・トップの公立高などの高校は当たり前にやりますが、
他の私立高は進学コースで授業される範囲もあるのではないでしょうか??
東川塾の高校生には、昔から土佐高・学芸高・土佐塾高・土佐女子高の生徒が大半で、
その他は大学を狙っている他の私立高校の生徒や公立の高校の生徒がチラホラいます。
今年に限っては、「国公立の大学に行きたいから」と目標をもった工業高校の生徒も部活が無い日に
学習しにきています。
高3生も遅かったら夏休み過ぎまで部活をしている生徒がいます。
高2生までの生徒は、部活が優先になってしまいます。
そのなかで、どうやって自分で学習時間を確保するのか???を生徒自身で考えて通塾してくるので
時間はまちまちです・・・・
教室は5部屋あり、2部屋だけ写真を撮ってみました。
小5生の授業風景(1の教室)

コメント